2012年03月09日

角間温泉(山ノ内町)編

いえーい。華の金曜日だわん!
日頃の疲れを癒しそうと立ち寄ったお風呂は、山ノ内町渋温泉のお隣さんにある「角間温泉」へ勝手に温泉観光協会をしにやって参りましたとさ。

角間温泉(山ノ内町)編


角間温泉町並みには三つの立ち寄り湯があるんだけどね、黒鳥商店さん(タバコ屋さん)から300円で、鍵と駐車場を借りられます。
この鍵があれば、三つの立ち寄り湯が入り放題という浪漫飛行。

角間温泉(山ノ内町)編


画像左が黒鳥商店さんで、画像右は角間温泉大湯。
まずは「滝の湯」へ。

角間温泉(山ノ内町)編


角間温泉(山ノ内町)編


とても楽しい地元の常連さんに出会い、雪の話から始まり山菜の話などした。終始笑い声がする湯場でとても楽しいお風呂になりました。

ちなみに冬の間は滝の湯になっていません。

角間温泉(山ノ内町)編


春になると、上の筒から湯が落ちてくるそうですよ。
そうなると滝の湯、復活です。
かなり熱湯ですが、僕にはちょーどよい湯でスーパー気持ち良く、雰囲気はビュー。最高です。

角間温泉をハシゴしようかと湯から上がると、常連さんに「おい。風邪引くなよ。。最後にここに入ってこいさ。これなくても、また絶対湯に入り来いよ~。」って。

湯に身体が暖まり、人情に心も暖まった。

後ろ髪を引かれる思いでしたが、次にやって参りましたのは、「新田の湯」

角間温泉(山ノ内町)編


角間温泉(山ノ内町)編


ここ角間温泉の男湯と女湯の間の仕切りがヤケに低い。ジャンプすると覗けちゃいそうだが、絶対王者ヴァンダレーシウバに殴られますので、絶対しちゃいけませんよ。
そして、硝子が昔の曇りガラス。大正浪漫の風情が感じらりんすよ。

にしても、不思議な道具がありました。何に使うんだろう?

角間温泉(山ノ内町)編


時間の関係上、今日はここまで。大湯はまたのお楽しみに取っときましょう。
本当。300円でこの湯、雰囲気、人情、申し分ないです。
勝手に温泉観光協会ミシュラン認定三ツ星。おめでとー!!

角間温泉(山ノ内町)編


これからしばらく入り浸りするかと思います。
本当に良い温泉でした。
是非。


同じカテゴリー(温泉)の記事画像
天狗の館
背中がかゆい時の温泉
打ち身などに効く温泉
十王堂(野沢温泉)
飯山湯滝温泉改装オープン
まつばの湯、野沢温泉
同じカテゴリー(温泉)の記事
 天狗の館 (2012-05-19 14:17)
 背中がかゆい時の温泉 (2012-05-16 17:33)
 打ち身などに効く温泉 (2012-05-14 18:53)
 十王堂(野沢温泉) (2012-04-24 17:16)
 飯山湯滝温泉改装オープン (2012-04-18 19:29)
 まつばの湯、野沢温泉 (2012-04-16 17:02)

Posted byのんのんばあat18:45 Comments(2) 温泉
この記事へのコメント
いいですねええーまた画像一枚目がなかなかシュールで危うく保存しそうでした。人が沢山いる大浴場は色々苦手なのでこういうひっそりしたとこは貴重だと思います。P.S.おじさんの台詞で全米が泣いたことでしょうね。
Posted by 片桐 at 2012年03月10日 00:56
片桐さん♪
そう!ひっそりが大切なんですよね(´Д`)
本当に良い物はあまり紹介したくないって言いますが、その通りですね、今回のは出し惜しみが凄かった(>_<)
常連さんの言葉は全米どころか、世界に轟いたよヽ( ̄▽ ̄)ノ
Posted by のんのんばあ at 2012年03月10日 08:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。