2011年05月07日
旬
飯山は、根曲がり竹が主流なタケノコ。

山岳副部長さんと物々交換をへて、僕の懐に入ってきたのは、メジャータケノコだ。
あの、キノコの山タケノコの里のモデルになってる、正しくあれだ!
食べ方が良くわからなかったので、副部長さんにアドバイスを貰いやってみた。

勿体ないけど、頭を削ぎます。

真ん中へ切れ目を入れちゃいます。(反対もね。)

アクを抜くために重曹でも良かったのですが、昔ながらのやり方で。
皮を着けたまま鍋へ入れて、タケノコがヒタヒタになるまで水を入れます。
それて、米糠を一握りを水戸泉並みに「パサ~ッ」て振り掛けます。
間違っても清めの塩を入れちゃダメよ。
あとは、鷹の爪を二~三本投入。

落し蓋をして、じっくりコトコト。タケノコに竹串がスルッと入るようになったらオーケー。
鍋の湯が冷えるまで置いとくのが、ミソらしいです。

あら熱が取れて冷えきったら皮を剥きますが、こんなに小さくなってしまったって事に驚きました。
そしたら、米糠とか、くっついてますから綺麗に水洗い。
下処理完了です。
本題。タケノコご飯にします。

適当に塩、酒、みりん、ビミサンを投入。
米の上には、ニンジン、油揚げ、乾燥ワカメ、鶏肉、タケノコを適当に切って入れます。
そして炊飯ジャースイッチオン。
ピッコロ大魔王はその昔、ここにずっと閉じ込められていたんだな~って、染々感じているうちに出来上がり~♪

旬な晩御飯頂きました。チョーまいう~!最高な旬な味です。
ご飯は普段より少々硬めの方が、きっと美味ですよ。それは、個人の感想ですけどね。
にしても、美味しいタケノコごちそうさまでした~。また食べたいです(  ̄▽ ̄)

山岳副部長さんと物々交換をへて、僕の懐に入ってきたのは、メジャータケノコだ。
あの、キノコの山タケノコの里のモデルになってる、正しくあれだ!
食べ方が良くわからなかったので、副部長さんにアドバイスを貰いやってみた。

勿体ないけど、頭を削ぎます。

真ん中へ切れ目を入れちゃいます。(反対もね。)

アクを抜くために重曹でも良かったのですが、昔ながらのやり方で。
皮を着けたまま鍋へ入れて、タケノコがヒタヒタになるまで水を入れます。
それて、米糠を一握りを水戸泉並みに「パサ~ッ」て振り掛けます。
間違っても清めの塩を入れちゃダメよ。
あとは、鷹の爪を二~三本投入。

落し蓋をして、じっくりコトコト。タケノコに竹串がスルッと入るようになったらオーケー。
鍋の湯が冷えるまで置いとくのが、ミソらしいです。

あら熱が取れて冷えきったら皮を剥きますが、こんなに小さくなってしまったって事に驚きました。
そしたら、米糠とか、くっついてますから綺麗に水洗い。
下処理完了です。
本題。タケノコご飯にします。

適当に塩、酒、みりん、ビミサンを投入。
米の上には、ニンジン、油揚げ、乾燥ワカメ、鶏肉、タケノコを適当に切って入れます。
そして炊飯ジャースイッチオン。
ピッコロ大魔王はその昔、ここにずっと閉じ込められていたんだな~って、染々感じているうちに出来上がり~♪

旬な晩御飯頂きました。チョーまいう~!最高な旬な味です。
ご飯は普段より少々硬めの方が、きっと美味ですよ。それは、個人の感想ですけどね。
にしても、美味しいタケノコごちそうさまでした~。また食べたいです(  ̄▽ ̄)
2011年05月07日
ミニツーリングIN野沢温泉
昨日は花金~
GWの影響か、それとも地震の影響なのか、はたまた会社の人員入れ替えの影響でしょーか?
仕事が大変で、精神的にポジティバーからネガティバーになってしまっていた。
そんな時に親友ジローさんからのお誘いで、夕方からナイトミニツーリングを慣行。

(奥に見えるのが高社山です。)
ジローさんも、仕事上GWが最も大変な時期だ。お互いに心身ともに痛んでましたから、野沢温泉に癒されに行ってきましたハハッハァ~ン!


この季節、観光客さん等が沢山居られるようなイメージでしたが、平日金曜は、ほぼジモティーの方々が主流でした。
ジモティー熟年者達の話では、こないだの大きな地震のせいで、湯が多少ヌルくなってしまった、、との事です。
…
「言われてみれば、確っかにそう感じる空肌アワーの時間がやって参りました。お相手はこの人。」的タモリ倶楽部風、肌感。
確かに。1℃?いや、0.2~0.9℃くらいの微々たる変化なんだけど、刺す熱さじゃなくなったような。。。
毎日入らないとわからない事ですよね。さすがジモティー恐るべし。

ここは、酉年御守り本尊湯です。
湯が少々緑掛かってました。あれ?前からかな?…黒湯花も沢山浮いてました。感じ的には、薄い滝ノ湯を彷彿です。
湯槽は密度の荒い砥石みたいなんで、背中が痒いときには擦り付けると気持ち良いかも…!?
にしても、ジローさんと湯に漬かり、お互いに気の知れたもの同士なんで、何も話さなくとも、気を使わずゆっくり入湯し癒される事ができました。
帰りのバイカーも気持ち良く風をきりながら帰宅する事ができた。
…
ジロー家は、ちょっと遠いからもしかすると、湯冷めしちゃったか?
なにしろ、心身ともに癒されましたミニツーリングでした。また近々行きましょう。
是非~♪
GWの影響か、それとも地震の影響なのか、はたまた会社の人員入れ替えの影響でしょーか?
仕事が大変で、精神的にポジティバーからネガティバーになってしまっていた。
そんな時に親友ジローさんからのお誘いで、夕方からナイトミニツーリングを慣行。

(奥に見えるのが高社山です。)
ジローさんも、仕事上GWが最も大変な時期だ。お互いに心身ともに痛んでましたから、野沢温泉に癒されに行ってきましたハハッハァ~ン!


この季節、観光客さん等が沢山居られるようなイメージでしたが、平日金曜は、ほぼジモティーの方々が主流でした。
ジモティー熟年者達の話では、こないだの大きな地震のせいで、湯が多少ヌルくなってしまった、、との事です。
…
「言われてみれば、確っかにそう感じる空肌アワーの時間がやって参りました。お相手はこの人。」的タモリ倶楽部風、肌感。
確かに。1℃?いや、0.2~0.9℃くらいの微々たる変化なんだけど、刺す熱さじゃなくなったような。。。
毎日入らないとわからない事ですよね。さすがジモティー恐るべし。

ここは、酉年御守り本尊湯です。
湯が少々緑掛かってました。あれ?前からかな?…黒湯花も沢山浮いてました。感じ的には、薄い滝ノ湯を彷彿です。
湯槽は密度の荒い砥石みたいなんで、背中が痒いときには擦り付けると気持ち良いかも…!?
にしても、ジローさんと湯に漬かり、お互いに気の知れたもの同士なんで、何も話さなくとも、気を使わずゆっくり入湯し癒される事ができました。
帰りのバイカーも気持ち良く風をきりながら帰宅する事ができた。
…
ジロー家は、ちょっと遠いからもしかすると、湯冷めしちゃったか?
なにしろ、心身ともに癒されましたミニツーリングでした。また近々行きましょう。
是非~♪